F.G.T.H. (Frankie Goes To Hollywood)
Johnson, Holly / Rutherford, Paul / Spitfire
Boys
- Country: U. K. (Liverpool)
- Genre:Electro Pop, New Wave
- Members: Holly Johnson, Paul Rutherford, Nasher Nash,
Mark O'Toole, Peter Gill
- Affiliates: Big In Japan, Spitfire Boys
- Connections: Trevor Horn - Buggles
- Labels: ZTT
- Links: Frankie - The Rough Guide (English)
F.G.T.H. (Frankie Goes To Hollywood)
- Albums:
- Welcome To The Pleasuredome「プレジャードーム」 [1984] ZTT/Polystar (Japan); U. K. #1/Japan #30 [2000] Repertoire
「One September Monday」、「One February
Friday]の2曲がボーナストラック
- The Power Of Love「愛の救世主」 [1985] ZTT/Polystar (Japan) 4Track Mini
Album
日本盤と違いイギリス盤は、メンバーそれぞれのポートレイト5枚付き。限定盤ダブル・ジャケット。
- Bang!「BANG!」 [1985] Polystar (Japan Only); 6Track Mini
Album; Japan #21
来日記念盤。
- Liverpool「リヴァプール」 [1986] ZTT; U. K. #5/Japan #37 [2000] Repertoire
「(Don't Lose What's Left) Of Your Little
Mind」、「Suffragette City」の2曲がボーナストラック
- Interview Disc [1987]
- Best Remixes [1991] Compilation; ZTT
- Best Of Frankie Goes To Hollywood; Bang!
Greatest Hits「BANG!〜ベスト・オブ・FGTH」 [1993] Compilation; ZTT; U. K. #5 [2000] Repertoire
- Relax Remix「リラックス・リミックス」 [1994] WEA (Japan)
ジャム&スプーンなどによる、「リラックス」の90'sリミックス集。全10ヴァージョン。
- Reload! Frankie: The Whole 12 Inches [1995] Compilation; ZTT [2000] Repertoire
- Maximum Joy [2000] 2CD; Compilation; ZTT
- Club Mixes 2000 [200] 2CD; Remix Compilation; Repetorire
- Twelve Inches [2001] 2CD; Remix Compilation; ZTT
- Singles:
- Relax「リラックス」 [1984] 12" Single; Polystar; Japan
#99
A. Relax(Sex Mix)「リラックス(セックス・ミックス)」
B01.Ferry Cross The Mersey「フェリー・クロス・ザ・マーシー」
B02.Relax「リラックス」
- Relax「リラックス」 c/w One September Manday「ワン・セプテンバー・マンデー」
[1984] 7" Single; Polystar; Japan
#75
- Two Tribes「トゥ・トライブス〜フランキーの地球最後の日」 c/w One February Friday「ワン・フェブラリー・フライデイ」
[1984] 7" Single; Polystar; Japan
#136
- Two Tribes「トゥ・トライブス(ロング・ヴァージョン)〜フランキーの地球最後の日」 [1984] 12" Single; Polystar; Japan
#117
A. Two Tribes「トゥ・トライブス(ロング・ヴァージョン)〜フランキーの地球最後の日
B01.War「黒い戦争」
B02.Two Tribes「トゥ・トライブス」
B03.One February Friday「ワン・フェブラリー・フライデイ」
- The Power Of Love「パワー・オブ・ラヴ(愛の救世主)」 c/w The World Is My Oyster「世界を思いのままに」
[1984] 7" Single; Polystar
- The Power Of Love「パワー・オブ・ラヴ(愛の救世主)」 [1985] 12" Single; Polystar; Japan
#193
A. The Power Of Love「パワー・オブ・ラヴ<愛の救世主>〜ロング・ヴァージョン」
B01.The World Is My Oyster「世界を思いのままに」
B02.Scrapped And Trapped「スクラップ・アンド・トラップ」
B03,Holier Than Thou「偽善者」
- Welcome To The Pleasuredome「プレジャードーム(ショート・ヴァージョン)」 [1985] 7" Single; Polystar; Japan #121
B01.Get It On「ゲット・イット・オン」
B02.Happy Hi!「ハッピー・ハイ」
アサヒ・缶ビールCMソング。7インチですがB面は2曲入り(45回転)です。
- Welcome To The Pleasuredome「プレジャードーム(12インチ・ヴァージョン)」 [1985] 12" Single; Polystar; Japan
#153
B01.Get It On「ゲット・イット・オン」
B02.Happy Hi!「ハッピー・ハイ」
B03.Relax(International)「リラックス(インターナショナル・ヴァージョン)」
- Rage Hard「レイジ・ハード」 c/w (Don't Lose What's Left)Of Your Little
Mind「ユア・リトル・マインド」 [1986]
7"
Single; Polystar
Rage Hard「レイジ・ハード(スペシャル・12インチ・ヴァージョン)」
[1986] 12" Single; Polystar
B01.Suffragette City「サフラジェット・シティ」
B02.(Don't Lose What's Left)Of Your Little
Mind「ユア・リトル・マインド」
- Warriors(Of The Wasteland)「ウェイストランド(激怒ヴァージョン)」 c/w Warriors Of The Wasteland「ウェイストランド」 [1986]
7" Single; Polystar
- Warriors(Twelve Wild Disciples Mix)「ウォリアーズ/ウェイストランド(12ワイルド・ディサイプルズ・ミックス)」 [1986] 12" Single; Polystar
B01.Warrios(Return)「ウォリアーズ/ウェイストランド(リターン)」
B02.Warrios(End)「ウォリアーズ/ウェイストランド(エンド)」
- Watching The Wildlife「ウォッチング・ザ・ワイルドライフ」 [1987] 12" Single; Polystar
B01.Wildlife「ワイルドライフ」
B02.The Waves「ザ・ウェーヴス」
- Frankie Goes To Hollywood: The Power Of Love
[Rob Searle Club Mix] [2000] Repertoire
- Frankie Goes To Hollywood: Two Tribes [Apollo
440 Remix] [2000] Repertoire
Johnson, Holly
- Albums:
- Blast「ブラスト」 [1989] MCA (UK)/Warner Pioneer (Japan); U. K. #1
- Hollelujah [1990] MCA; Remix Compilation
- Dream That Money Can't Buy「ドリームス・ザット・マネー・キャント・バイ」 [1991] MCA (UK)/MCA Victor (Japan); U. K. #5
- Soulstream [1999] Pleasuredome (UK)
<荒特派員>ホリー・ジョンソンのレーべル、Pleasuredomeからのアルバム。ホリー・ジョンソンのソロ情報って日本に全然入ってこないので、もう大した活動してないのかなと思ってたんです。今回いろいろ調べてみましたところ、シングルなどはかなりの枚数がリリースされてたことが海外のファンによるHPなどで分かりました。まぁ正直言うと、ソロ・アルバムはFGTH時代にくらべ、どうもいまひとつピンときませんが(ユーロビートとエレポップの中間という感じ)。曲そのものが魅力に乏しい。
- Singles:
- Love train「ラヴトレイン」 c/w Murder In Paradise「マーダー・イン・パラダイス」 [1989]
Single CD; Warner Pioneer
日本盤シングルCDです。アナログ7インチはプロモ盤なら2枚ともあるようですが、通常盤はシングルCDのみです。
- Americanos「アメリカーノ」 [1990] Single CD; Warner Pioneer
02. Natural「ナチュラル」
03. Americanos(PWL Mix Version)「アメリカーノ(PWLミックス・ヴァージョン)」
Spitfire Boys
- Members :
- Maggot(Paul Rutherford) [Vocals]、Jones(David Littler) [Guitar]、Zero(Peter Griffiths) [Bass]、Blister(Peter Clarke) [Drums]
- Singles:
- British Refugee [1979] RK Records
<荒特派員>Spitfire Boysは、フランキー参加以前にPaul
RutherfordがMaggotという名前でヴォーカルを担当していたパンク・バンドです。
Rutherford, Paul
- Albums:
- Oh World [1989] Island; Produced by Dave Clayton and Joe
Dworniak Except 6,7,8 Produced by Martin
Fly and Mark White(ABC)
- Singles:
- Get Real [1989] 7", 12", CD5; Island
- I Want Your Love [1989] 7", 12", CD3. CD5; Island
- Oh World [1989] 7", 12", CD3. CD5;
Island
- That Moon [1990] 7", 12"; As Paul Rutherford
with Pressure Zone; BFR
ZTTと契約したリバプール出身のフランキー・ゴーズ・トゥー・ハリウッド(FGTH)は元バグルスのトレーヴァー・ホーンのプロデュースによるセンセーショナルな『リラックス』をリリースした。ZTTのポール・モーリーのT−SHIRTS(実は私も持っていた)などの強力なマーケッティング・サポートとヴィデオ・レコードの放送禁止処分により話題を呼び(これも意図的なマーケッティング戦略だとしたらえらい。)100万枚以上のセールスを記録した。2枚目の『ツー・トライブス』も続いてミリオンセラーとなった。確か、ブライアン・デパルマの映画『ボディ・ダブル』にも登場していた。結構好きな映画である。残念ながら一発屋(いや三発屋)に終わってしまったが、1984年の象徴的なバンドである。リラックス!ドント・ドゥー・イット!ヴィデオがもう一回みたい。
<サトル特派員>(ディスコグラフィー情報追加。)
<荒特派員>(ディスコグラフィー情報追加。)
FGTH from Liverpool who contracted with ZTT
released sensational "Relax" produced
by Trevor Horn, formally in the Buggles.
With the combination of strong marketing
support such as T-shirts (I had the one,
too) by Paul Morley in ZTT and the broadcasting
ban of their video and song (If this is a
part of their marketing strategy, they are
so smart), it got the strong media attention
and recorded over a million copies of sales.
The second single "Two Tribes"
also became a million seller. If I remember
correctly, they appeared in the film "Body
Double" by Brian De Palma". I personally
like this movie. Unfortunately, they were
one hit wonder (maybe three); however, they
are the band representing the year of 1984.
Relax! Don't do it! I want to see their video
again.
<Correspondent Satoru> (Additional information in the discography.)
<Correspondent Ara> (Additional information in the discography.)