このページでは日本のノイズ、ハンマー・ビート、ポジパン、ダークウェイヴ、エレクトリック(又はエレクトロニック)・ボディー・ミュージック、ネオ・インダストリアルを含むインダストリアル系のアーティスト達を紹介します。初期テクノ実験系としてはVanity、インダストリアル〜実験ノイズ系としてはトランス(後にSSE)が重要レーベルです。このジャンルは僕自身余り詳しくなく、まだ未収録のアーティスト達(又は情報があやふやな)もあると思いますので、ご存じの方はメールください。幾つかのバンドは日本のシーンにも詳しいNils-Ingeからの情報に基づきます。
This page presents the Japanese artists related to Industrial including Noise, Hammer Beat, Postive Punk, Dark Wave, Electric (or Electronic) Body Music, Neo Industrial. Vanity is critical as early Techno Experimental and Trans (later SSE) is a critical lable in the area of Industrial ~ Experimental Noise. As I am not personally knowledgeable about this genre and I think there are many more to be listed (or the information to be confirmed), pls. mail to me if you know. Several bands (*) are listed based on the information from Nils-Inge who is knowledgeable on the Japanese scene.
<オクダケンゴ特派員>エレボディ系ユニット。
<Correspondent Kengo Okuda> EBM unit.
<Nils-Inge>EBM系バンド。
<Nils-Inge> An EBM band.
<オクダケンゴ特派員>ソフバやバクチクの関わっていた太陽レコードにはクレイジーSKBを中心とした恐悪狂人団も在籍していました。ファースト・アルバム『NO!』はもろミニストリーです。
<Correspondent Kengo Okuda> Kyoaku-Kyojin-Dan centered around Crazy SKB was on Taiyo Records associated with Soft Ballet and Buck-Tick. Their first album "NO!" was very Ministry-esque.
<Nils-Inge>ファンタスティックなシンセポップ。
<オクダケンゴ特派員>Portray Headsというバンド名を85年頃のムック「REV」2号の中に見つけました。
彼らは、今村空樹の主宰していた「KAGEROH RECORDS」より85年にソノシートを発表していますが、Portrait
Headsとは、異なるバンドなんでしょうかねぇ。
<Nils-Inge> Fantastic Synth Pop.
<Correspondent Kengo Okuda> I found the band called "Portay Heads"
in the mook "REV" #2 around '85.
They released a flex single on Kageroh Records
by Kuki (?) Imamura. I wonder if it's the
same as Portait Heads.
札幌を拠点に活動したEBM系のバンド。ベルギーのKKレコードからデビューしました。
Sapporo-based EBM band. They debuted on Belgium KK Records.
福富幸宏氏が在籍したダークウェイヴ的ユニット。82年に活動を開始し、87年に活動再開ごハウス期に突入。Soft
Ballet、SEXやQuadraphonics等とも近いサウンドです。
<オクダケンゴ特派員>ゾアとソドムの86年から87年にかけてのライヴ音源を入手したのですが、その曲調はどちらも言ってみればノイバウテンなジャーマン系インダストリアルです。なお、この2バンド間ではメンバー移動があったようです。
This is a Dark Wave unit which had Mr. Yukihiro
Fukutomi as a member. In '82, they started
and moved into House in '87 when they restarted.
Their sound has similarity to Soft Ballet,
SEX and Quadraphonics.
<Correspondent Kengo Okuda> I obtained the live sound source of Zoa
and Sodom in '86 to '87, and their sound
orientation is Einsturzende Neubauten-esque
German Industrial. There are some moves of
members between these two bands.
<オクダケンゴ特派員>森川誠一郎を中心とするプログレッシヴ・インダストリアル・ユニット。
<Correspondent Kengo Okuda> This is a Progressive Industrial unit centered around Seiichiro Morikawa.