K.H.S.
旧K.H.S.のイヴェントの記録です。
Techno Pop Party #005 (X'mas Special Part
II)
- 日時:2000年12月23日(土曜)
4時〜8時 @WARM GUN→DISC PIAから泉の広場の方向へ歩いて3軒目のビル(ナンリビル)の7階。
レコードハンティングは、11時に梅田キングコングを起点にスタート(途中軽く昼食)しますので、希望者は集まってください。
途中から合流したい人は090-5044-1516までお電話ください。
2次会はテクノ歌謡カラオケ大会。

пィ06-6312-7610
会費→4、500円
- 企画レヴュー:
- BUGGLE選曲集
01. 平沢進 with 島崎和歌子: アフリカのクリスマス
02. G.I. Orange: Psychic Magic
03. RIKA: ようこそシネマハウスへ
04. NASA: Back To Square One
05. 宍戸留美: 地球の危機
06. CaVaCaVa: Where Is Romeo?
07. 川喜田美子+D-DAY: 僕には特別のクリスマス
08. Cristina: Things Fall Apart
09. 宮崎美子: だからDESIRE
10. Steve And Yolanda: The Mirror Song
11. 福間未紗: 円盤旅行
12. The Boo Radleys: Find The Answer Within
(The High Llamas Mix)
13. TPO: HOSHIMARU音頭
14. Sparks: Balls
15. フルーツ・パラダイス: そっとALARM
16. Landscape: Einstein A Go-Go
17. comtron: UFO?
18. Yello: Jingle Bells
19. Sheena & The Rokkets: Internet Kiss
- Naomixリミックス集
Main Truck (あくまでもこっちがメインということで)
01. Destination Unknown / Missing Persons
"Mission UK Remix"
ワタシとサトルさんが狂喜した2nd、3rd発売記念で。。。。オリジナルをかけてもつまらんと思ったのでREMIXをかけました。
02. Canton / Japan "Naomix"
03. Ghorst / Japan "Naomix"
04. Visons Of China / Japan "Naomix"
前回受けたJAPAN捏造シリーズの続きです。ここまで来ればもう怖いモノないっす>って何故か海外一部流出してるらしいです(笑)
05. Memory Without Consequence / Pulse
Warp早く出してちょうだい!!の意味をこめてトニマンです。
06. DynamiteDentaku / SMAP+KraftWerk "Naomix"
本当は、教材なんですけどね。まぁお笑いで。。。。
Bounus Truck (あくまでもボーナスちゅうことで)
07. いけないルージュマジック[inst] / R.Sakamoto&K.Imawano
店頭プロモーション用7inchのB面です。激レアらしいです。
08. Untitled / YMO "Live from Public
Pressure 2000-20 at Akita"
Yセツ王もカバーしたYMOの唯一の未発表曲
09. Guest Introduce 〜
10. Radio Junk / YMO "Live from Public
Pressure 2000-20 at Kobe" with Kenji
Omura & Makoto Ayukawa
大村憲司復帰直後の神戸のLIVEです。紹介部分も含めてYMOはロックンロールだったちゅうことで
11. La Femme Chinose / YMO "Live From
Winter Live Secret GIG" With Hajime
Tachibana & Umebayashi
このシークレットギグで唯一の演奏です。もう教授がむちゃくちゃやってます。
12. 1000 KNIVES / YMO "Rehearsal From
Atlantic Tour Of Hakone" '79 Oct 3〜6
お蔵だしシリーズでついでにリハ音源も入れちゃえ!ってことでちょっとやる気のない演奏を収録しました。
- Bitter選曲集
- Mr.宮田秘蔵音源集
- テクノ歌謡インディーズ報告
Techno Pop Party #004 (Summer Time Special)
- 日時:2000年8月12日(土曜)
4時〜8時 @WARM GUN→DISC PIAから泉の広場の方向へ歩いて3軒目のビル(ナンリビル)の7階。
エ→06-6312-7610
会費→4、500円
- 第1部はこんなトラック・リスト(BUGGLE選曲)でした。
ポイントとしてはアナログ音源。
01. Du-Plex / Psychic Magic
02. Dollar / 愛のポートレイト
03. 東京JAP / 数秒ロマンス
04. David Gamson / Sugar Sugar
05. Imitation / Baby "T"
06. New Musik / All You Need Is Love
07. Jullan / Because Of Love
08. Shock / Angel Face
09. pandart sasanoooha / Dancing Queen
10. Minor Detail / 風のミラージュ
11. Pom Pon Dahlia / すもも
12. Industry / State Of The Nation
13. 柏原よしえ / しあわせ音頭
14. The Adventures / Two Rivers
15. 松たか子 / 明日春がきたら (Hyper Bug
Mix)
16. Howard Jones / Like To Get To Know
You
Well (Int'l Mix)
17. 富田靖子 / 月影のスミレ
18. Righeira / Vamos A La Playa
19. ラジ / ヨジレアン・ツイスト
20. Dial M / Modern Day Love
意外とパンダとささのはが好評だったかも。
- 第2部はなおみ@かぶ蔵氏によるDJ-MIX(流石の仕上がり)。
Fuji Casette CF / YMO
Photomusik / Ryuichi Sakamoto
Sons Of Pionner / Japan
Disposenable Love / Yukihiro Takahashi
Take A Chance On Me / Eresure
Blood Of Eden / Peter Gabriel
Bitter Sweet Symphoney / Vereve
I Am A Camera / Buggles
I Was Born On A Wing / Monsoon
Rydeen / Yellow Metal Ochestra
Parky Jean / R.Sakamoto & Susan &
K.suzuki
Dr. Diet / Shinobu
Whisper Of Love / Kastuhisa Igarashi
Traps / New Musik
KI MI NI MU NEKYUN - YMO MIX / Kaba no
KAI
I Hang On To My Vertigo / Rupert Hine
Numbers / Kraft Werk
Fine / Films
Epilog / Ryuichi Sakamoto
パーキージーンを聞いて感動された人もおおいのでは。
JAPANのMIXもかっこよかったっす。
- 第3部は無頼庵氏による「テクノ歌謡インディーズ(仮)」のデモ。
これはぜひぜひ実現して欲しいものです。
Maniacs#2のデビューをなんとか飾ってください。天地茂も喜ぶぜ!
99重ねの「サマーナイト・アナスタシア」なんてもう最高です。
なんとかクリアして欲しいものです。
- ご希望により、BUGGLE選曲の「テクノ歌謡」に入っていないアナログ音源「テクノ歌謡EX(エキストラ)003」のトラックリストを公開します。
01. 柏原よしえ / しあわせ音頭
02. TAX '81 / 哀愁夜曲
03. 山口美央子 / 恋は春感
04. 高見知佳 / くちびるヌード
05. ニャンギラス / 私は里歌ちゃん
06. Juicy Fruits / 砂の星座
07. 松本伊代 / TVの国からキラキラ
08. 中森明菜 / 禁区
09. 東京JAP / 数秒ロマンス
10. ROMY / KI-A-I
11. L-E-V-E-L / Love Me Through The Night
12. よせなべトリオ / 大きな恋の物語
13. よめきん / それ行け!サマービーチ
14. 伊藤さやか / オ・ネ・ガ・イ スーパーコンピューター
15. Du-Plex / Human Woman
16. 榊原郁恵 / Robot
17. 三田寛子/ 夏の雫
18. 小泉今日子 / 迷宮のアンドローラ
19. 松本典子/ 虹色スキャンダル
20. 斉藤ゆう子 / 僕も男だ
21. 石川秀美 / Love Comes Quickly
22. 柏原芳恵 / ト・レ・モ・ロ
Techno Pop Party #003 (Golden Week Special)
- 日時:2000年4月29日(土曜:みどりの日)
4時〜8時 @WARM GUN
- 今回は新メンバーも迎えて14名まで増殖。ゴールデン・ウィークということもあり、関東からも「バカ買い日記」のポール・フランクさんとたけしたさんの2名も参加してくれた。感謝!お宝(レコード、書籍、ファイル等)、デモテープ、作品(ケロッグ博士のテルミンはすごい)を披露したり、なかなかの盛り上がり。Bitterさん、ポールさん、サトルさんのオークション。特に、サトルさんの「夢みる約束」のソノシートは大人気。ウエハラさんの御好意で送って頂いたインディー雑誌「ASTRO
Vol. 3」も御配りいたしました。Yossyさん、気に入ってくれてありがとう。今までのところ2ヶ月に1回のペースなので、次は7月頃をターゲットに。企画も募集です。
- K.H.S. Techno Pop Party #003 CD-Rトラック・リスト(by
BUGGLE)
01. New Order/Blue Monday-88
定番ネタからスタート。
02. 浜崎あゆみ/Too Late (Lab LIFe Mix)
Blue Mondayヴァージョンと言っても良いリミックス。
03. LaB LIFe/Sky Love
リミックスしたLaB LIFeへとつなぐ。エンディングは次へとつながりますね。
04. The Buggles/ラジオスターの悲劇
定番へと戻す。
05. Films/Take Me On The Linear Jet
日本のバグルズと言えばフィルムス。
06. Hi-Posi/ジェニーはご機嫌ななめ
Robinちゃんのカヴァーもありますが...
07. 細野晴臣/Super Xevious
細野BOX、NHK特集を記念して。
08. Paul McCartney/Frozen Jap
YMOの影響ですね。
09. Jeff Lynne/Video
ポールの影響大。映画「ELECTRIC DREAMS」より。名曲。
10. Trans-X/Living On Video
ヴィデオでつなげてみました。ユーロビート系エレポップ。
11. Vicious Pink/CCCan't You See
Tony Mansfieldプロデュースのエロ・エレポップ。
12. The Dominatrix/The Dominatrix Sleeps Tonight
元Our Daughter's Wedding。AONっぽい。
13. イノウエ/ジンギスカン
前回hymnさんがオリジナルをやったので、宅禄少女によるカヴァー。
14. 大正九年/エレガール
宅禄少女と言えば大正九年。テクノカットねた。
15. Plastics/PATE
アルバム未収録B面、
16. 椎名林檎/ストイシズム
林檎もテクノ。
17. Younger Younger 28's/Next Big Thing
下世話なHuman League meets B-52's。
18. Dollar/Oh L'amour
こちらも下世話な二人。オリジナルよりヒットしたErasureのカヴァー。
19. Japan/The Unconvetional
なぜか、これ好きなんです。
Techno Pop Party #002 (Y2K Special)
- 日時:2000年2月11日(金曜:建国記念日)
4時〜8時 @WARM GUN
- オフ会#2は、斉藤店長の御好意で4時間に延長できました。それでも、かけられなかったレコードがありました。計12名。
企画1:「これを聞かせたかった」レコードかけまくり大会
企画2:「こんなの要らない?」オークション大会
- K.H.S. Techno Pop Party #002 CD-Rトラック・リスト(by
BUGGLE)
01. Telex: Moskow Diskow (remixed by 松前公高)
元EXPO/現SPACE PONCHの松前さんのカッコイイREMIX。
02. Hi-Posi: 実験Girl
Multipliesばりのテクノ・スカ。
03. Fisher-Z: The Worker
忘れられたテクノ・レゲエ。
04. Moonriders: ダイナマイトとクールガイ
もう一つレゲエもの。AOR好き!
05. Jacno: La Part Des Anges
Elli et JacnoのJacnoの最新作からのテクノ・インスト。
06. 早瀬優香子: Blanc
戸田誠司仕事のフレンチ・ウィスパ−系アイドル。
07. Mathmatiques Modernes: Disco Rough
JancoサポートのフレンチNWディスコ。Frenchy But Chic!
08. Shi-Shonen: 瞳はサンセットグロウ
『DO 3』で再発!
09. Taxi Girl: Cherchez Le Garcon
J. J. Burnel仕事。Frenchy But Chic!
10. モダン・チョキチョキズ: 天体観測
モダチョキ・リーダー矢倉さんも絶賛の戸田仕事。
11. Fra Lippo Lippi: Shouldn't Have To Be Like That
ノルウェーのギター・エレポップ。
12. Clever Rabbit: This Is A Hit Song
アフターFILMS。キャッチー。
13. dubstar: star
ガ−ルもの好きなんです。
14. 小川美潮: ふたつのドア
ポール・フランクさんもおすすめの名曲。
15. Stephen 'Tin Tin' Duffy: Kiss Me
Lilac Timeはネオアコ系ですが元DURAN x 2だけある、
16. 宮村優子: Mother
平沢仕事のミヤムー。
17. Les Rythmes Digitales: Sometimes (feat. Nik Kershaw)
フレンチ・エレポップ・リバイバル。彼はニックのファン。
18. P-Model: Wire Self
迷った末、『P-MODEL』より。
- 2nd CD-Rトラック・リスト(by hymn)
01. Depeche Mode - Photographic (some bizzare
version)
"Some Bizzare Album"より。読み取りエラーで The The "The The"という曲が1分ほどくっついてます。
02. Soft Cell - The Girl With The Patent Leather Face
同上。アルバムデビュー前の妖しい音の頃。上記エラーのため1分ほど切れちゃいました。すみません。
03. DAF - Kebabtraume (Mute 005)
ラストアルバム"Fur immer"でも再録ヴァージョンが聴けますが、これはMuteからでた元ヴァージョン。1年程前に卓球氏選曲のミュートのコンピにも入ってました。
04. Associates - Affectionate Punch
The Cureしかいない筈のFictionレーベルから出たデビュー曲。最近自殺したBilly MacKenzieとAlan
Rankineからなるユニット。
05. Czukay/Wobble/Liebezeit - How Much Are They?
元PILのJah Wobbleと電波老人ホルチューのシングル。Ian Curtisに捧げられた曲。確かCMでも使われました。その後、U2のThe
Edgeも加わって"Snakecharmer"というシングルも出しました(Wobbleもいたかな?)。
06. Heaven 17 - This Is Mine (filmix)
5年程前にでた"Remix Collection"より。たんに当時の12インチの寄せ集めです。
07. Mecano - Me cole en una fiesta
スペインの3人組。80年代後半はテクノじゃないけど、初期はかなりテクノしてました。2年程前にめでたく再発されました。この曲はベスト盤にも入ってます。1stアルバム
"Mecano"に収録。
08. Mecano - El amante de fuego (live)
ついでにライヴ盤より収録。元曲は2ndアルバム収録。
09. Cybotron - Clear
デトロイトテクノの大御所Juan Atkinsがだした83年頃のシングル。何がやりたいのかよーわかる微笑ましい曲。
10. Derrick May - Another Relic
同じく大御所の"Relics"というコンピに入ってる曲。これも本人の趣味がよくわかる曲。
11. Underground Resistance - Jupiter Jazz
Jeff MillsとMad Mikeのユニット(Robert Hoodもいたかな)。硬派のMillsに対して叙情派のMad
Mikeよりの曲。Mad Mikeの最近曲は去年でた"A Red Planet Compilation"で聴けます。YMOぽくて私は好きです。
12. 3MB featuring Juan Atkins - Die komischen Kuriere
元パレシャンThomas FehlmannとMoritz von OzwaldのユニットにJuan Atkinsが参加した曲。YMO
"Light in Darkness"みたいな音が好きそうな連中がつくったいかにもなトラック。
13. Bjork - Hyperballad
いちばんテクノな曲。
14. Ana Torroja - Tal para cual
MECANOのヴォーカルAna Torrojaのソロデビューアルバム "Putons Cardinales"より。トニマンプロデュースだ〜い!新譜も今月でました。
15. Fairchild - 悪戯の森のレイン
フェアチャはリアルタイムじゃなくて比較的最近知りました。Q盤で3枚でてましたが今は中古を探すしかないでしょう。この曲は1st
"YOURS"に入ってます。好きな曲は他にもあるけど、この曲がいちばんテクノ歌謡かなということで。
16. プッチモニ - Dream & Kiss
あの曲のカップリング曲。
17. Genghis Khan - Dschinghis Khan
あの曲の元ネタ。ドイツ語で歌ってるとは知らなかった。
- 今回参加できなかった人達、会員になろうか迷っている方々も気軽に参加して頂ければありがたいです。お忙しい方もおられると思いますので、都合が合えばと言う事で。現在女性会員も3名おられますので、さらならる女性の参加も歓迎です。皆さんも何かおもしろ企画がございましたらぜひ提案してください。
Techno Pop Party #001(X'mas Special)
- 日時:1999年12月18日(土曜) 3時〜(茶店でお茶してレコード店でも探索:いたって自由行動)、7時〜9時(1次会)、希望があれば2次会もします。
- 飲み会:WARM GUN→DISC PIAから泉の広場の方向へ歩いて3軒目のビル(ナンリビル)の7階。
- 報告:至らなかったところもあったと思いますが、久しぶりにTECHNO de NEW WAVEな話しで盛り上がれて皆さんも日頃の鬱憤を晴らせた事かと。WARM
GUNの店長の斉藤さんには感謝であります。最初は僕達のマニアックな選曲がひんしゅくを買わないかと心配していましたが、終いには店長まで自主参加してくださり、YMO、TACOなどかけていただき意外な展開でありました。これからもK.H.S.の秘密拠点として利用させていただきたいと思っています。
- K.H.S. Techno Pop Party #001 CD-Rトラック・リスト(by
BUGGLE)
01. The Buggles/Elstree
02. Films/30th Century Boy
03. Shishonen/2001;Lovers
04. New Musik/This World Of Water
05. Captain Sensible/One Christmas Catalogue
06. Mari Wilson/Just What I Always Wanted (remix)
07. Maisonettes/Heartache Avenue
08. Moonriders/銀紙の星飾り
09. The Three Wise Men (ala XTC)/Thanks For Christmas
10. Sprit Enz/Six Months In A Leaky Boat
11. Urban Dance/Ceramic Love
12. Ciccolata/黒い月のニーナ
13. Art Of Noise/Dragnet '88
14. Koharu Kisaragi/NeoPlant
15. RAH Band/Clouds Across The Moon
16. Chakra/マヌカン
17. Pink Tank/未来仕掛けのBabyPop
18. Saint Etienne/I Was Born In Christmas Day