Koshi, Miharu(越美晴・コシミハル)
Swing Slow
Miharu Koshi(越美晴)
- Albums:
- Omocha Bako Daiichimaku「おもちゃ箱 第一幕」 [1979] RVC
- On The Street - Miharu 2 [1980] RVC
- Make Up「メイクアップ」 [1981] RVC
- Tutu「チュチュ」 [1983] \EN/Pick Up (Germany); \EN Box Vol. 2
- Parallelisme「パラレリズム」 [1984] \EN/Pick Up (Germany); \EN Box Vol. 2
- Boy Soprano「ボーイ・ソプラノ」 [1985] Non-Standard/Pick Up (Germany) [2001] Teichiku (Very Best Of Non Standard
Series)
- echo de MIHARU「エコー・ド・ミハル」 [1987] Sixty
- Passepied「パスピエ」 [1989] Fun House
- Shinzo No Ue「心臓の上 」 [1990] CD Book; Fun House
- Der Vater und die Pistole「父とピストル」 [1991] Fun House
- La voix de Paris「ラ・ヴォワ・ド・パリ」 [1992] Medium
- Source d'espair「希望の泉 」 [1992] Fun House
- Chanson Solairer「シャンソン・ソレール」 [1995] FOA
- REDEO de PARIS「ロデオ・ド・パリ」 [1997] Denon (Columbia)
- Autoportrait「オートポルトレ・コシミハル・アンソロジー」 [1998] 2 CDs Compilation; Nu Taurus
- L'Assassinat de la rue du Pelican「ペリカン通り殺人事件」 [2000]
- Singles:
- Love Step「ラブ・ステップ」 c/w Arabian Rhapsody「あらびあん・らぷそでい」
[1978] 7" Single; RVC; Japan #33
ジャケは2種類アリ
- Kimagure Highway「気まぐれハイウェイ」c/w Gogatsu No Kaze「五月の風」 [1979] 7" Single; RVC; Japan #78
B面のアレンジは教授
- My Blue Summer「マイ・ブルーサマー」c/w Iikinamonone「いい気なものね」 [1979] 7" Single; RVC
- Cardia No Umi「カルディアの海」c/w Harborlight「ハーバーライト」 [1979] 7" Single; RVC
- Tachiiri Kinshi「立ち入り禁止」c/w Itazura Ennui「いたずらアンニュイ」 [1980] 7" Single; RVC
- Akai Yoru Aoi Asa「赤い夜蒼い朝」 c/w Tokumei
Kubou「匿名希望」 [1981] 7" Single; RCA
<速瀬れい特派員>A・B面、どちらも詞は阿久悠、曲が都倉俊一で、編曲が矢野誠という、すさまじく「歌謡曲」している作品ですが、黄色の全身タイツ?で空中ブランコ乗りの少女に扮しているジャケ写だけは、すでにテクノ転向以後の「ミハルちゃん」な感じです。
<Mr. Rei Hayase> Both of the sides were very Kayo-kyoku tracks
written by Yu Aku, composed by Shunichi Tokura
and arranged by Makoto Yano, but the cover
picture of her with the costume of yellow
overall tights like a girl on a trapeze looks
like Miharu after coverting to Techno.
- L'amour toujours c/w Scandal Night [1984] Pick Up
- Petit Paradis (Japanese Version) c/w Petit Paradis (English version) [1984]
Pick Up
- Heidenroslein「野ばら」c/w Marie-Ange「マリアンジュ」 [1985] 7" Single; Non-Standard
- La Chanson de Marseillno「マルセリーノの歌」 c/w 「天使に寄す」 [1987] 7" Single;
Sixty
<速瀬れい特派員>小川美潮のファースト・アルバムの中の「光の糸 金の糸」はのちに越美晴が自分のアルバム「エコー・ド・ミハル」で歌詞を自作のものに替えて歌っています。「天使に寄す」という曲です。
- Siciliano「シチリアーノ」c/w Passepied「パスピエ」 [1989] Single CD; Fun House
- Madonna「マドンナ」c/w 「クレプシドラ・サナトリウム」 [1991] Single CD; Fun House
- Bounjors Coucou「ボンジュール・クク」c/w Chanson D'amour「シャンソン・ダムール」 [1992] Single CD; Fun House
Swing Slow
- Albums:
- Swing Slow「スウィング・スロー」 [1996] Mercury
- Swing Slow [1996] Analog 25cm version; Mecury
歌謡曲のアイドルとしてデビューした越美晴はその後シンセサイザーによる多重録音に夢中になり¥ENレーベルでのアーティスト活動を始めテレックスのサポートをうけヨーロッパ・ツアーを行うようにまでなる。特の細野氏と深い繋がりをもち、ノンスタンダード時代のF.O.E.、最近ではスイング・スローなどの共演をする。
<荒特派員>(シングル・ディスコグラフィー追加。)'78年のにっかつ映画「時には娼婦のように」のキャストに越さんの名前があり、ビックリしました。某BBSによると「テレビで見ましたがミハルさん、裸も凄く綺麗でした」ということですが、どうなんでしょうか。
Miharu Koshi who made debut as Kayo-kyoku
idol singer started her artistic activity
with YEN label as she became crazy about
multiple recording with synthesizers. She
also got support from Telex and did an European
tour. She worked closely with Haruomi Hosono
and co-performed with F.O.E. during Non-standard
days and Swing Slow recently.
<Correspondent Ara> (The single discography was added.) I was surprised to see her name as a cast
of Nikkatsu movie "Toki Niwa Shofu No
Youni" in '78. According to a certain
BBS, it was said "I saw her on TV and
her nude was also very pretty", and
I wonder if anyone else knows about this.