このページではノイエ・ドイチェ・ヴェレ(又はニュー・ジャーマン・ウェイヴ)のアーティスト達を紹介します。ニュー・ジャーマン・ウェイヴには大きく二つの流れがある。一つはDAFのハンマー・ビート代表されるインダストリアル系(インダストリアルのページにもドイツ系は多い)。もう一つはDer Planに代表されるユーモア系である。鍵をに握るレーベルはAta TakとZick Zackです。ネーナのような大衆向けポップスも(又それこそが真の)ノイエ・ドイチェ・ヴェレとされます。やっぱりドイツ語で歌って欲しい。ノイエ・ドイチェ・ヴェレの定義に関してはLEXICONを参照ください。さらに詳しく知りたい人はDeutsche Musikを訪ねてください。
This pages presents the artists of Neue Deutsche Welle (or German New Wave). German New Wave largely has two streams. One is Industrial (many German in Industrial page) represented by DAF's Hammer Beat. The other is Humour represented by Der Plan. The key record labels are Ata Tak and Zick Zack. Pop for the mass like Nena is also considered to be (or be true) Neue Deutsche Welle. I would like them to sing in German. Please refer to LEXICON on the definition of Neue Deutsche Welle. If you want to know more, please visit Deutsche Musik.
ドイツ出身、テクノと中近東音楽の合体。
From Germany, Techno meets Middle Eastern music.
Zick Zack, Some Bizzare、Mute、Rough Trade等のレーベルを渡り歩いている、ベルリンの廃虚から生まれたインダストリアル・ソウル・バンド。Blixa BargeldはNick Cave & The Bad Seedsのギタリストとして、現在も活動。
<Einstuerzende Neubauten-崩壊的新建築-のウェブマスターBeehive氏>Some Bizzareの版権はThirsty Earというところが買い取り、現在CDはそこから出ています。あと、Rough
Tradeは、ドイツ支部の方(Rough Trade Records
GmbH)で、正確にはそこのサブ・レーベルのOur
ChoiceとEGOというところから出ています。
イギリス・世界向け:Mute
ドイツ国内向け:Rough Trade Deutsche
アメリカ向け:Nothing/Interscope
(ディスコグラフィ−&メンバー・リスト追加)
This is an Industrial Soul band born at the ruins of Berlin. They have been on various labels such as Zick Zack, Some Bizzare, Mute, Rough Trade. Blixa Bargeld also plays as a guitarist of Nick Cave & The Bad Seeds.
<Mr. Beehive, a webmaster of Einstuerzende Neubauten> Thirsty Ear bought the copyright of Some
Bizzare, and they are releasing CDs. Rough
Trade is Rough Trade Records GmbH and to
be precise releases are from Our Choice and
EGO, its sub-labels.
U. K. & Global: Mute
Germany: Rough Trade Deutsche
U. S.: Nothing/Interscope
(Discography and member list were added.)
旧東ベルリンで生まれたニナはパンク、レゲエ、ロックンロール、ポップスと幅広い音楽スタイルとアヴァン・ギャルドなルックスで知られました。
Ex East Berlin-born Nina is known for the wide musical style absorbing Punk, Reggae, Rock'n'Roll and Pops, and avant-grade look.
『ダ・ダ・ダ』が世界的にヒットしました。
<荒.特派員>Trioのジャケは落書きみたいなのか3人のテキトーっぽい写真ばかりで、区別がつきにくいのが困りものです。タイトルも似たようなのが多いし。でもこのテキトーっぽいとこがいかにもゲルマンの香りがして好きなんですが(ノイにも近い感覚ですね)。これ以外にも、安っぽいコンピCDが数種類出ているようです。あと、石野卓球氏がカヴァーした「Anna〜letmein letmeout」のシングルのジャケは、ツール・ド・フランスしています。尚、原曲の方は卓球ヴァージョンとは全然違いました。
"Da Da Da" was a global hit.
<Correspondent Ara.> The cover arts of Trio is hard to distinguish as they are either graffiti or nonsense photos of the three. Some of the titles are also similar. But, this nonsense is what I like with the scent of German (close to Neu!). Other than the list, there are several cheapy compilation CDs available. The cover art of "Anna - letmein letmeout" is like "Tour de France". The original is very different from Takkyu version.
<gothおやじ氏>80年代前半、NDWの中から、登場した、Dark Wave Techno Pop。2枚12" EPを、出してますが、2作目の4曲入りの、『Dangerous Moonlight』が、ジャケットも、曲も、素晴らしい出来です。
<Mr. goth Oyaji> A Dark Wave Techno Pop band from NDW in early 80's. While they released two 12" EPs, the second EP "Dangerous Moonlight" containing 4 tracks is excellent in both cover art and song.
難波のForeverのドイツのセクションで発見。一応、アヴァンギャルドなNDWと紹介されてました。石野卓球が本「俺のカラダの筋肉はどれをとっても機会だぜ」のテクノ大百科のコーナーで、テクノポップとして紹介していた。ジャケットに兜をかぶった女性。「Hai Samurai」とか「Radio Tokyo」等、明らかに日本に影響されたテクノポップ。YMOとかにも触発されているのでは?
I found it in German section in Forever Records in Namba. It was described as Avant-garde NDW. It was also introduced by Takkyu Ishino as Techno Pop in the section of Techno Pop in the book "All My Muscles Work Machine Like". A lady with Japanese warriors helmet (Kabuto) in the jacket. Obviously Japanese-influenced Techno Pop such as "Hai Samurai", "Radio Tokyo". I also think they are inspired by YMO.
[19??]
01. Xao Seffscheque: Gute Freunde 02. Palais Schaumburg: Wir bauden eine neue Stadt 03. Der Plan: Da vorne steht ne Ampel 04. Wirtschaftwunder: Analphabet 05. Pyrolator: Gold und Silber 06. Einsturzende Neubauten: Tanz Debil 07. S.Y.P.H.: Euroton 08. Die Krupps: Wahre Arbeit, wahrer Lohn |
09. Die Doraus und die Marinas: Fred vom
Jupiter 10. Die Fehlfarben: 14 Tage 11. Abwarts: Aus einem Gartenhaus 12. Ja Ja Ja: Ja! Ja! Ja! 13. Der Moderne Man: Anakonda 14. Malaria: How do you like my new dog? 15. KFc: Wer hat Lilli umgebracht |
Deutsche Musikサイト・オーナーの松本さんに教えてもらったNew German Musicのコンピレーションです。3曲目のDer Planの曲は余り原型を留めていませんがポリスの『Message In A Bottle』のカヴァーではないかと推測します。『SOS』が微かに聞き取れます。S.Y.P.H.は詳しいことは分かりませんがPropagandaのメンバーがいたと記憶します。
This is a complilation of new German music taught by Mr. Matsumoto, a site owner of Deutsche Musik. I guess that the third track by Der Plan is a cover song of "Message In A Bottle" by Police while it was deformed a lot. I can only hear them singing "SOS". While I do not know them well, I recall that S.Y.P.H. had a member of Propaganda.
[1985] Toei Video
01. Palais Schaumburg: Deutschland Kommt
Gebraunt Zuruck 02. D.A.F.: Liebe Auf Den Ersten Blick 03. Kraftwerk: The Robots 04. Kraftwerk: Transeurope-Express 05. Rheingold: Augenblick 06. Die Doraus Und Die Marinas: Tulpen Und Narzissen 07. Die Doraus Und Die Marinas: Fred Von Jupiter 08. Der Plan: Und Dann 09. Der Plan: Da Vorne Steht Ne Ampel |
10. Der Plan: Zuruck In Die Atmossphere 11. Joachim Witt: Afrika 12. Palais Schaumburg: Kinder Der Tod 13. Rheingold: Fan-Fan-Fanatisch 14. D.A.F.: Muskel 15. D.A.F.: Greif Nach Den Sternen 16. D.A.F.: El Que 17.D.A.F.: Liebe Auf Den Ersten Blick |
<荒特派員>ジャーマン・ニュー・ウェイヴもののオムニバス・ビデオです。けっこう高かったですが、僕は4年前に買いました。東映ビデオからでたモノラル/50分もの。01、05、11、17は曲のみで、画像はドイツの風景などを映しています。他はプロモ・ビデオです。
<Correspondent Ara> This is an omnibus video of new German New Wave. I bought it 4 years ago though it was quite expensive. Monoral 50 min. on Toei Video. Track 01, 05, 11 and 17 are songs only and the images are things like German scenary. The others are promotion videos.