このページでは海外のオーケストラル・ポップ(又はシンフォニック・ポップ)系等のアーティスト達を紹介します。古くはELO(もっと古くはビートルズだと思います。ポール・マッカートニーもロッケストラというのをやってましたね。)そしてABCに代表されるトレヴァー・ホーン・プロダクションはエレポップとの融合を計り、そして90年代にはデヴァイン・コメディーやマイ・ライフ・ストーリーへと引き継がれていきます。XTCもアルバム『Apple Venus Volume 1』ではオーケストラル・ポップしています。
This page presents overseas Orchestral Pop (or Symphonic Pop) artists. Originally, ELO (The Beatles may be the real origin even before them. Paul McCartney was also doing Rockestra.) started it and Trevor Horn's Production represented by ABC blended with Electro Pop followed by Divine Comedy and My Life Story in the 90's. XTC is doing an Orchestral Pop in the album "Apple Venus Volume 1".
ELOはニュー・ウェイヴではありませんが、好きなので断固入れます。ELOは『世界でで最小にして最高のロック・オーケストラ』の構想を元にスタートしました。ストリングス・セッションを抱える8人のロック・オーケストラはエレクトロニクスの多用のため、最終的に2人になります。ロイ・ウッドが去った後中心となったジェフ・リンはポール・マッカートニーにも匹敵するメロディーメーカです。オーケストラルなサウンド・エフェクトとビートルズ的ポップ性をで70年代後半にヒットチャート・ブレイクしました。コンサートでは当時としては斬新なレザーが飛び交いました。
(メンバー、ディスコグラフィーと全英チャート順位を追加。)
■ALL ABOUT JAPANにて『ELOフラッシュバック!!』記事を2001年6月6日に掲載。
<米田氏>ELOが最後ふたりになったというのは、語弊があるかもしれません。恐らくJeffとRichardのふたりを指しておられるのでしょうが、公式にBevが抜けたという報道はなされていませんし、土台ライブもレコーディングもしばらくやらないで、「やっぱりやめてしまいました」という終わりかただったと解釈しています。また、Dave Morganもex-memberと呼んでもあながち間違いではないと思いますが(Timeツアー、Secret Messagesへの参加)、これは難いところです。
ELO is not New Wave, but I want to list it as I just love them. ELO started with the vision of "the smallest and best Rock Orchestra in the world". This Rock Orchestra with 8 members including strings session eventually became a duo due to heavy use of electronics. Jeff Lynne who became a center of the band after Roy Wood left is the greatest melody maker comparable to Paul McCartney. They broke out in the hit chart with orchestral sound effect and Beatles-like pop-ness. In their concert, laser beam was all over which was new at that time.
(Additions in the line-up, the discography and the U. K. chart ranking.)
<Mr. Komeda> It may be misleading to say that ELO became a duo. I guess that it means Jeff and Richard, but there is no official annoucement that Bev left the band, and I understand that they found the band discountinued without doing lives and recording for a while. Dave Morgan can be considered to be ex-member (Time Tour, participation in "Secret Message"), but it is a difficult one.
ELOのドラマーBev Bevanが中心になって結成したもうバンド名そのまんまというバンド。
This is the band as the name says centered by Bev Bevan, the drummer of ELO
<荒特派員>ELOのミニチュア版という感じです。いかにもメンバーのソロ・アルバムという感じ。Jeff Lynneは不参加ですが、他の参加メンバーはBev Bevan、Richard Tandy、Louis Clark、Mik Kaminskiと、ELO人脈で固めてます。
<Correspondent Ara> It's a kind of miniture version of ELO. It's very much like a solo album of the member. While Jeff Lynne did not join this, the other members are all releated to ELO such as Bev Bevan, Richard Tandy, Louis Clark, Mik Kaminski.
私的には『エレクトリック・ドリームズ』のサントラに入っていた「Video」がベストです。
Personally, the best is 'Video' included in the soundtrack "Electric Dreams".
元ELOのリチャード・タンディーとデイヴ・モーガンのよるELO的スペース・ポップ・ユニット。
An ELO-esque Space Pop unit by Richard Morgan, ex ELO, and Dave Morgan.
ELOを辞めた天才的マルチ・プレイヤー、ロイ・ウッドがELOを凌ぐべき作ったグループ。チェロに加えてサックスもいる。紛らわしいWizzzardというバンドが『Bettishbreeze』(以前アルバムリストに載せて混乱を招きました)というアルバムをリリースしていますが、全く無関係です。
This is a group formed by Roy Wood, a genius multi-player, who left ELO to exceed ELO It has saxophones in addition to cello. There is a band with the confusing name called "Wizzzard" that released the album "Bettishbreeze" (previously I listed this in the album list which caused confusion), but it's not related at all.
[2001] Air Mail Recordings (Japan)/Not Lame Recording
01. Bobby Sutliff & Mitch Easter: 10538
Overture 02. Earl Slick: Ma-Ma-Ma Belle 03. Jeffey Foskett: Telephone Line 04. Jason Falkner: Do Ya 05. Ben Lee: Sweet Is The Night 06. Pat Buchanan: Rockaria! 07. Michael Carpenter: Every Little Thing 08. Peter Holsapple: No Time 09. Richard Barone: Showdown 10. Jamie Hoover: Handle With Care 11. Mark Helm: Strange Magic 12. Ross Rice: Evil Woman 13. Carl Wayne: Steppin' Out 14. SWAG: Don't Bring Me Down 15. Prairie Sons And Daughters: One Summer Dream 16. Doug Powell: Can't Get It Out Of My Head |
01. The Shazam: Twilight 02. Tony Visconti: Mr. Blue Sky 03. The Heavy Blinkers: You Took My Breath Away 04. Balls Of France: Message From The Country 05. Frenzik: The Minister 06. Neilson Hubbard & Venus Hum: Xanadu 07. Bill Lloyd With Hans Rotenberry: When Time Stood Still 08. Sparkle Jets UK: Above The Clouds 09. Walter Clevenger & The Diary Kings: Rock And Roll Is King 10. Jeremy: Morning Sunshine 11. Rick Altizer: Boy Blue 12. PFR: Livin' Thing 13. Sixpence None The Richer: On The Run 14. Todd Rundgren: Bluebird Is Dead 15. Roger Klug: Turn To Stone 16. Fleming & John: Eldorado |
オリジナル盤は33曲入りとあるのですが、こちらの日本盤は、何故か32曲です。Randy Bachman(元BTO)の「Last Train To London」が収録されていません。Prairie Sons And DaughtersはTubesのメンバーです。どうせなら、永井ルイや奥田民生がやるともっと面白かったのに。
While the original disk contains 33 tracks, this Japanese version has only 32 tracks somehow. "Last Train To London" by Randy Bachman (ex-BTO) is not included. Prairie Sons And Daughers are the members of Tubes. I think it was better if they can include Rui Nagai and Tamio Okuda.
フレイザー・コーラス、マイ・ライフ・ストーリー(古くはABC、もっと古くはELO)と並ぶ、Neil Hannonによるオーケストラル・ポップ・プロジェクト。Neil Hannonは90年代のカサノヴァと称される伊達男です。ニール・テナントがプロデュースしたノエル・カワードのカヴァー・アルバム「トゥエンティース・センチュリー・ブルース」にも参加しテクノなオーケストラル・ポップを披露。
This is an orchestral pop project by Neil Hannon comparable to Frazier Chorus, My Life Story, (ABC before, ELO even before). Neil Hannon is a dandy guy, a 90's Casanova. He joined the album ""20th Century Blues" covering Noel Coward produced by Neil Tennant with the techno orchestral pop song.
ドイツ出身のELO風の5人組み。
This is an ELO-esque quartet from Germany.
Jake Shillingford率いる11人編成の本格的オーケストラル・ポップ・バンドです。ABCの継承者といわれるますが、シンセではなく生楽器主体のオーケストラル・ポップです。
This is a real genuine Orchestral Pop band consisting of 11 players by Jake Shillingford. While they are called as ABC's successor, their sound is an Orchestral Pop mainly with acoustic instruments.