Solid Recordsは復刻盤専用のSolidと新録音作品用のSolicoの両レーベルを擁している。『ハレはれナイト』等のコンピや少年ホームランズやポータブルロックの再発CDをリリース。美尾洋乃、沖山優司、東京ブラボー、ビブラストーン、遠藤賢司バンド、ジェームス藤木&THE DUCKS、ポテトチップス等もアルバムをSolidからリリース。
Solid Records have two labels, Solid for reissue and Solico for new recording. They released the compilations such as "Hare Hare Night", and CD re-issues on Shone Homeruns and Portable Rock. Hirono Mio, Yuji Okiyama, Tokyo Bravo, Vibrastone, Kenji Endo Band, James Fujiki & The Ducks, etc. also released their albums on this label.
<オクダケンゴ特派員からの情報>信藤三雄(ピチやミスチルなどのジャケ仕事でもお馴染み。マギー・シンとも。コンテンポラリー・プロダクション運営。)や山田善則(最近ではコンテンポラリー・プロダクションがアートワークを手がけるDaily-Echoのアルバム『March』付録の絵本などを担当)らデザイナーばかりのバンド&4人の女性ボーカルというスタイル。60’sのノリのオールディーズってヤツですかね。
<Info. from Correspondent Kengo Okuda> They are the bands consisting of designers such as Mitsuo Shindo (known for the cover art work for Pizzicato Five, Mr. Childern. a.k.a. Maggy Shin. He operates Contempolary Production), Yoshinori Yamada (His recent work is the illustration for the picture book in the album "March" by Daily-Echo which Contempolary Production are involved with) with four female vocalists. It's 60's Oldies stuff.
[1989] Solid
01. India Dai-Wajyutsu Dan(インド大話術団):
Karma Stora De Odorou「カーマ・ス-トラで踊ろう」 02. Hi-Posi(ハイポジ): Eva Eva Peh「エヴァエヴァ・ペー」 03. Constance Towers(コンスタンスタワーズ): Kumagoro 2-go「クマゴロウ二号」 04. Biscuit-holic(ビスケットホリック): Special Age 05. EXPO: Technology-san Bannen No Tonpuku「テクノロジーさん晩年の頓服」 06. Jun Togawa(戸川純)+India Dai-Wajyutsu Dan(インド大話術団): Bedtown No Yo Wa Fukete「ベッドタウンの夜は更けて」 07. Phonogenix: Golden Bug 08. Minca Panopica(ミンカパニピカ): Trouble Western 09. Dialogue With Indian #1「インド人との対話・その1」 |
10. SYZYGYS: A BAO A Qu From "Ballet
Basisk" 11. Clara Circus(クララ・サーカス): Sweet Little Pretty Baby Doll 12. Kuniaki Haijima(配島邦明): A'nsoloid 1-2-3-4 13. Mosuke-san(もすけさん): Kazoku Ryokou「家族旅行」 14. Dialogue With Indian #2「インド人との対話・その2」 15. Kidorikko(きどりっこ): Nijiiro Kamen「虹色仮面」 16. Harumi Kitagawa(北川晴美)+India Dai-Wajyutsu Dan(インド大話術団): SPICE 17. Dialogue With Indian #3「インド人との対話・その3」 18. Tokyo Towers(東京タワーズ): Bargain 19. Kunio Fujii(藤井邦夫): Coffee Nomitai「コーヒーのみたい」 |
サエキけんぞうと加藤賢崇が主催した六本木インクスティックで行われた『ハレはれナイト』のショウで紹介されたバンドをメインにした特別企画ものです。二人によるユニット、インド大話術団も戸川純、北川晴美、森若香里の女性ヴォーカル参加で三曲披露してます。京浜兄弟社の方々も多数参加してます。
This is a special omnibus album featuring the bands introduced in "Hare Hare Night" show held in Roppongi Inkstick hosted by Kenzo Saeki and Kenso Kato. Many K-Hin Bros. Co. people participated in it.
[1992] Solid Records
Best Of Solid Vol. 1 (1986-1992) (曲リスト募集) |
|
Best Of Solid Vol. 2 (1986-1992) 01. The Phantom Gift: Mahou No Tambarin「魔法のタンバリン」 02. The Phantom Gift: Hanashitakunai「離したくない」 03. Shonen Homeruns(少年ホームランズ): Konchu-gun「昆虫軍」 04. Shonen Homeruns(少年ホームランズ): Ore Wa Peh-Peh「俺はペーペー」 05. Tokyo Bravo(東京ブラボー): Dial M Wo Mawase!「ダイアルMを廻せ!」 06. Tokyo Bravo(東京ブラボー): Koyoi Dance Meeting「今宵ダンスミーティング」 |
07. Yuji Okiyama(沖山優司): A Fool On The
Tour 08. Mens 5(メンズ5): Shinju「真珠」 09. Haruo Chikada(近田春夫) & Vibrastone: YADA 10. James Fujiki(ジェームス藤木) & The Dukes: Soul Power 11. The Poteto Chips: Sora Wo Miteita「空を見ていた」 12. Kenzo Sakei(サエキけんぞう), Yasuharu Konishi(小西康陽), Keitaro Takanami(高浪慶太郎): Anima Prismy「アニマ・プリズミィ」 13. Haruo Kubota(窪田晴男): Namida No Supicion「涙のサスピション」 |
Best Of Solid Vol. 3 (1986-1992) 01. Hirono Mio(美尾洋乃): Rain 02. Hirono Mio(美尾洋乃): Chloe 03. Jun Togawa(戸川純)+India Dai-Wajyutsu Dan(インド大話術団): Bedtown No Yo Wa Fukete「ベッドタウンの夜は更けて」 04. Hi-Posi(ハイポジ): Eva Eva Peh「エヴァエヴァ・ペー」 05. Biscuit-holic(ビスケットホリック): Special Age |
06. Portable Rock: Picnic 07. Portable Rock: Tentai Kansoku「天体観測」 08. Linda Yamamoto(山本リンダ): Butterfly「バタフライ」 09. Miki Harayama(平山三紀): Ryugetsu Senya Ichiya「朧月千夜一夜」 10. Scooters: Shout 11. Scooters: So Long Baby |
Vol.1の情報も募集中!
Looking for the information on Vol. 1.