Tears For Fears
Graduate / Johnny Panic And The Bible Of
Dreams / Orbazal, Roland / Smith, Curt / Mayfield
- Country: U. K. (Bath)
- Genre:Electro Pop, Modern Pop
- Members:
- Graduate: Roland Orzabal [Vo, G]、Curt Smith [Vo, B]、John
Baker [Vo, G]、Steve Buck [Key]、Andy Marsden
[Dr]
- Tears For Fears: Roland Orzabal, Curt Smith
- Johnny Panic And The Bible Of Dreams: Roland Orzabal [Vo, G, etc]、David Bascomb
[Key, etc]
- Mayfield: Curt Smith [Vocals, Bass guitar]、Charlton
Pettus [Guitar, Backing Vocals]、Doug Petty
[Keyboards]、Russ Irwin [Keyboards, Backing
Vocals]、Shawn Pelton [Drums]
- Affiliates: Graduate, Johnny Panic And The Bible Of Dreams,
Mayfield
- Connections: Oleta Adams, Phil Collins
- Links: Canadian "Tears For Fears" Web
Page! (English)
Tears For Fears
- Albums:
- The Hurting「チェンジ」 [1983] Phonogram; U. K. #1/U. S. #73
英盤と日本盤はまったくのジャケ違い。
- The Way You Are「ザ・ウェイ・ユー・アー」 [1984] Mini Album (5 tracks); Phonogram
- Song From The Big Chair「シャウト」 [1985] Phonogram; U. K. #2/U. S. #1/Japan #13
- T.F.F. Urban Edition「T.F.F.アーヴァン・エディション」 [1985] Mini Album (4tracks+Interview); Phonogram;
Japan #27
- Sowing The Seeds Of Love「シーズ・オブ・ラヴ」 [1989] Phonogram; U. K. #1/U. S. #8/Japan #13
- Great Box [1991] 4 CDs Box Set (Japan only); Phonogram; "The
Hurting" + "Song From The Big Chair"
+ "Sowing The Seeds Of Love" +
Complilation selected by Roland
- Tears Roll Down - Greatest Hits 1982 ~ 1992「ティアーズ・ロール・ダウン/ティアーズ・フォー・フィアーズ・グレイテスト・ヒッツ」 [1991] Compilation; Phonogram; U. K. #2/U. S. #53/Japan
#47
- Elemental「ブレイク・イット・ダウン・アゲイン」 [1993] Phonogram; U. K. #5/U. S. #43/Japan #57
最近出た再発CDの邦題は「エレメンタル」になっていました。
- Raoul And The Kings Of Spain「キングス・オブ・スペイン」 [1995] Epic Sony; U. K. #41/U. S. #79
- Saturnine Martial & Lunatic「サタナイン」 [1996] Unreleased Tracks; Epic Sony
- The Best Of Remixes [2001] Remix
- Singles:
- Suffer The Children [1981]
- Pale Shelter(You Don't Give Me Love) [1982]
- Mad World [1982] U. K. #3
- Change [1983] U. K. #4/U. S. #73
- Pale Shelter [1983] U. K. #5
- The Way You Are [1983] U. K. #24
- Mother's Talk [1984] U. K. #14/U. S. #27
- Shout [1984] U. K. #4/U. S. #1
- Everybody Wants To Rule The World [1985] U. K. #2/U. S. #1
- Head Over Heels [1985] U. K. #12/U. S. #3
- I Believe [1985] U. K. #23
- Everybody Wants To Rule The World (Remix) [1986] U. K. #5
- Sowing The Seeds Of Love [1989] U. K. #5/U. S. #2
- Woman In Chain [1989] U. K. #26/U. S. #36
- Advice For The Young At Heart [1990] U. K. #36/U. S. #89
- Laid So Low [1992] U. K. #17
- Break It Down Again [1993] U. K. #20/U. S. #25
- Cold [1993] U. K. #72
- Raoul And Kings Of Spain [1995] U. K. #31
- God's Mistake [1996] U. K. #61
Graduate
- Albums:
- Acting My Age [1980] Precision [2001] Sanctuary (Remastered)
<荒特派員>ティアーズ・フォー・フィアーズの前身バンド、GRADUATEのアルバムがCD化されていました。ボーナス・トラックが9曲で、うち7曲は完全未発表曲。ジャケはオリジナルとは別テイクの写真が使われています。メンバーは'60sビート・バンド風にキメています。音の方は初期XTCにも近い、ニューウェイヴとパワーポップの中間という感じです。カート・スミスが2曲書いていて、あとはほとんどローランド・オーザバルが書いています。ティアーズ・フォー・フィアーズの完成度とは程遠い拙い演奏ですが、メロディー自体はなかなかイイものが揃ってます。
- Singles:
- Mad One c/w Somebody Put Out The Fire [1980] Blue
Hat
- Elvis Should Play Ska c/w Julie,Julie [1980] Precision
- Ever Met A Day c/w Shut Up [1980] Pecision
- Ambition c/w Bad Dreams [1980] Precision
- Acting My Age c/w Julie,Julie [1980] Zafiro(Spain)
- Shut Up c/w Ever Met A Day [1981] Precision
Johnny Panic And The Bible Of Dreams
- Singles:
- Johnny Panic And The Bible Of Dreams [1991] U. K. #40
Orbazal, Roland
- Albums:
- Tomcats Screaming Outside「トムキャッツ・スクリーミング・アウトサイド」 [2001] Eagle; Flavour(Japan)
そりゃTFFの全盛期に比べるとちょっとアレですが、なかなか良いアルバムです。「Hey
Andy!」はドラムン・ベースを取り入れた、どことなく物悲しい感じの曲調で、高橋幸宏氏の『Portrait
With No Name』あたりのサウンドにかなり近い感じです。分厚いシンセ・サウンドもかなり好きです。
Smith, Curt / Mayfield
- Albums:
- Soul On Board「コーリング・アウト」 [1993] Phonogram
<荒特派員>カート本人曰く「Very Bad Album」だそうです。
- Mayfield [1998] As Mayfield; Zerodisc
<荒特派員>MAYFIELD名義ですが、ジャケにもカート1人しか写ってないし、2ndソロと見てよいでしょう。最近のXTCぽい部分やポール・マッカートニーっぽいところなど、ビートリッシュな曲が多い。ほとんどの曲はカートと、ギターのCharlton
Pettusの共作なんですが、「MOTHER ENGLAND」という曲は、Curt+Charltonの2人+、ジェリーフィッシュのRoger
Manning+Andy Sturmerの4人の合作。
- Aeroplane [1999] EP; Zerodisc
<荒特派員>再びソロ名義に戻ってますが、参加メンバーは前作とあまり変わってません。6曲入りで、新曲2曲、MAYFIELD名義の前作からのリミックス2曲の他、T.F.F.時代の「Pale
Shelter」と「Everybody Wants To Rule
The
World」のセルフ・カヴァー。
ローランドとカートからなるティアーズ・フォー・フィアーズはクリス・ヒューズのプロデュースのよる『ルール・ザ・ワールド』で英国で火のついた人気を一気に全世界へと押し広げた。とくに米国でシングル、アルバムともに大成功を収めた。エレクトロニックとアコースティック・サウンドをミックスした計算されたポップである。彼等はTFF結成以前、70年代終わりにGraduateというスカ・バンドを結成し『Elvis
Should Play Ska』等のシングルをリリースした。
- なんだか、ローランドとカートでもう一度TFFを再結成するみたいですね。
<荒特派員>1st、2ndは大好きなので、是非とも復活して、大ヒットをとばしてほしいバンドです。好きな曲は、1stの「Mad
World」と、2ndの「Mother's Talk」です。TFF結成以前にやっていたグラデュエイトというバンドで、ローランドとカート以外のメンバーだったJohn
Bakerという人は、ザ・コーギスの再結成アルバム『フォー・エヴリワン』にメンバーとして参加していました。
TFFシングルとチャート、アルバム・リストにはアメリカでのチャートを追加。それとローランドのソロ、前身バンドのグラデュエイトなども追加。あと、Johnny Panic And The Bible Of Dreamsというのはローランドのソロ・ユニットで、TFFのシングル「Advice
For The Young At Heart」のB面に収録されていた曲のリミックス・ヴァージョンを、曲のタイトルと同じ名義で出した変則的なリリースだったようです。※なお、このリストはローランド・オーザバルのソロ『トムキャッツ〜』の日本盤ライナー(ディスコグラフィーは山田道成氏作成)を元にしています。
Tears For Fears consisting of Roland and
Curt expanded their popularity which started
in the U. K. to the world with "Everybody
Wants To Rule The World" produced by
Chris Hughes. They had huge success especially
in the U. S. It's a calculated pop blending
electronic and acoustic sound. Before TFF,
they formed the ska band "Graduate"
in late 70's and released the singles such
as "Elvis Should Play Ska".
Roland and Curt seem to have decided to reunite
TFF.
<Correspondent Ara> As I like their 1st and 2nd albums very
much, they are the band which I wish release
more big hits. My favorite tracks are "Mad
World" in the 1st and "Mother's
Talk" in the 2nd. John Baker who was a member of Graduate in
addition to Roland and Curt participated
in the reunion album "For Everyone"
by The Korgis as a member.
I added the singles of TFF and their chart
ranking and their US chart ranking for the
albums. I also added Roland's solo and Graduate,
pre-TFF, etc. Johnny Panic And The Bible
Of Dreams is Roland's solo unit, and a remix
version coupled with TFF's single "Advice
For The Young At Heart" was released
with the same name which was also used for
the song title. I refered to the linernotes
for Roland Orbazal's solo album "Tomcats..."
(the discography was made by Mr. Michinari
Yamada).