ポール・フランク選曲集
01. スーパー・ジャンキー・モンキー / 宿直の長老は遅漏で候 ('94, アルバム『スクリュー・アップ』より)
TV Bros誌にて卓球が紹介していたので知った女の子4人組ラウド・ロック・バンド(Voの睦が急死して活動停止)。ケチャです。ケチャをやろうとする発想自体がスゴイ。
02. テストパターン / RYUGU ('83, インテリア・テストパターン・上野耕路『YEN
MANIFOLD VOL.1』より)
実際は『YEN BOX VOL.1』からです。テストパターンに駄作はないですが、これはテクノ度高い傑作。
03. デザイアレス / 夢の旅路 ('89, アルバム『FRANCOIS(巴里幻想)』より)
Winkも後期にカヴァーしていたフランス産のポップス。当時ダイハツ・ミラターボのCMに起用されていました。バンド名みたいですが女性の個人名です。かなりYMOっぽい。
04. SHINOBU / Ceramic Love ('8?, 同名ソノシートより)
アーバン・ダンスでもやっていた曲のオリジナル・ヴァージョン。元はソノシートなので音が悪い。
05. マウス・オン・マーズ / ピンホィール・ハーマン ('99, アルバム『二ウン・二グン』より)
すごくYMO的と言うか、プロフェット・サウンドでオリエンタルな曲調なので気に入らないわけがない。TM社長のデモにも通じる感覚。日本盤には細野さんのコメント付き。
06. O.M.Y. / MAGNETIC YELLOW (SHANG POO)
('96, アルバム『ORIENTAL MAGNETIC YELLOW』より)
細野さんがデイジーで流してて、越美晴嬢と共に半笑いしながら「・・いい曲ですね」と言っていた「東風」のフェイク。確かにいい曲なんだよな(^^
07. 大野 雄二 / Windy Bay ('82, アルバム『生命潮流』より)
『電子音楽 in JAPAN』で紹介されていたアルバムから。初期YMO〜カクトウギ・セッションにも通じる、ヴォコーダー・シンセ・フュージョンもの。
08. MIKE BATT / LOVE MAKES YOU CRAZY ('82, 同名シングルA面)
ニッチで紹介されていたアルバム『ZERO
ZERO』にも収録。ストリングスのスコア書いたり指揮したりCM曲書いたりする裏方職人さんがテクノに寄り道したという曲。でも傑作。
09. ワゴン・クライスト / LOVELY ('98, アルバム『TALLY HO!』より)
ルーク・ヴァイバート(本名)やプラグ(ドラムンベース)等の変名で活躍するテクノの人。ちょっとモンド系入った、タイトル通りラヴリーな曲。ぶっといシンセの音が好き。
10. ヒカシュー / パイク〜石野卓球リミックス ('96, リミックス・アルバム『レトロアクティヴ』より)
卓球独特の狂ったリミックス・テイク。元のヴォーカル部分をブツ切りにして気色悪さ倍増。
11. P-MODEL / Waste Cabaret ('99, アルバム『音楽産業廃棄物』より)
最近のPや平沢ソロはワンパターン化しておりますが、中ではこれはかなり狂った曲調で往年の平沢節を思わせる快作。反して詞は珍しく理解しやすい。
12. Mac Donald Duck Eclair/ MANY MANY SWEETS
('99, 同名シングルより)
フュートロ・サンプラーやライヴでもすごく良かったMDDEの、初期メンバーでの傑作シングル。これを発掘したよしのさんのアンテナもかなり鋭いと思う。
13. ポップ・ウィル・イート・イットセルフ / アーバン・フューチャリスティック ('92, アルバム『ルックス、それともライフスタイル』より)
個人的には勝手に「元祖ジーザス・ジョーンズ」と思って大好きだったバンド。“ノーモアミスターナイスガ〜イ!”というフレーズに、スパークス・ファンとしてはニヤリ。
14. フラッシュ&ザ・パン / オペラ・シンガーズ
('84, アルバム『アーリー・モーニング・ウェイク・アップ・コール』より)
初期はあまり好きじゃないですが、このアルバムは本当にポップで大好き。音の分厚さはELOにも通じる。ひとつのリフで押し通すこの曲は中でも特に素晴らしい。
15. NICK STRAKER BAND / LIVING IN MY HEAD
('79, コンピ・アルバム『FUTURE'S ABOVE MY
HEAD』より)
NEW MUSIKの3人が在籍していたバンド。強烈にトニマン臭い明るいテクノ曲ですがトニマンのクレジットはナシ。何故に。
16. 渡辺 香津美 / トーキョー・ジョー ('79, 同名シングルより)
キムタクのドラマでも使われたブライアン・フェリーの同名曲のカヴァー。「HEY!HEY!HEY!」でのダウンタウンとの3ショットにはタマゲましたな。Voは前半が幸宏。
17. 岡元 清郎 / GIAPPONE ('86, アルバム『デモテープ1』より)
'84年に教授のサンストで紹介された名曲。この人は番組内でも人気が高く、フォロワーまで出てきてた。他には柳瀬純一さんとか好きだったな。
18. 山田 邦子 / 借りものの海辺 ('82, アルバム『贅沢者』より)
糸井重里・矢野顕子・坂本龍一という強力な布陣による名曲中の名曲。『テクノ歌謡』に入ると思って期待してたんだが・・。だがこの曲の為だけに\6,000出す価値はあった。