メール・オーダーのレコード店からスタートしたリチャード・ブランソンのヴァージンはヴァージン・メガ・ストア、ヴァージン・アトランティック(航空会社)、ヴァージン.ヴィー(コスメ・専門店)等を抱えるブリティシュ・ドリームとも言える大成功を収めました。プログレ(マイク・オールドフィールド)ー>パンク(セックス・ピストルズ)ー>ニュー・ウェイヴ/ニューロマと時代の流れを鋭く読み取った契約(又はインディー・レーベルの配給権を獲得)を結び商業的成功を収めました。最近ではヴァージン・フランスがダフト・パンクやエール等のフレンチ・テクノ系に力を入れています。
Richard Branson's Virgin that started as a mail order record shop made a British dream big success holding Virgin Mega Store, Virgin Atlantic (airline), Virgin Vie (cosmetics stores), etc. They made commercial success via contracts (or distribution right of indie labels) with sharp moves from Progressive Rock (Mike Oldfield) -> Punk (Sex Pistols) -> New Wave/New Romantics. Recently, Virgin France is pushing French Techno such as Daft Punk, Air.
ブルーナイルは81年に結成されたが今までに3枚のアルバムしかリリースしなかった寡作なバンドである。しかしながら、ミュージシャンのためのミュージシャンの異名をとるマニア達にはとても受けがよいバンドである。エレクトロニクス・サウンドを基調としながらもヴァイオリン等のアコースティック・サウンドを効果的に使用しブルーナイル独特のメランコリックなサウンドを作り上げた。ファーストに収録されている『Tinselttown In The Rain』は名曲です。
The Blue Nile was formed in '81, but they released only three albums to date. However, they are regarded as musician for musician and accepted very well among manias. They created their own Blue Nile melancholic sound using acoustic sounds such as violin on the top of electronic sound base. "Tinselttown In The Rain" included in their first is a master piece.
<スティーヴ>ヴァージン下のDiable Noirレーベルに所属した7人のメンバーからなるラテン風味のクラブバンドです。第一弾のシングルの『Me & Mr. Sanchez』は40位まで行ったがその後はパットしなかった。メンバーの内2〜3人は マット・ビアンコを結成した。
<Steve> They were a latin-flavoured club band compromising seven members on Diable Noir through Virgin. Their 1st single "Me & Mr. Sanchez" went to No. 40 in the chart, but follow-ups were not hits. A couple of them went to form Matt Bianco.
マンチェスター出身の彼等はダスト・ブラザーズと名乗っていたが、米国のダスト・ブラザーズからクレームがついてケミカル・ブラザーズとなる。ブレーク・ビーツ(別名デジタル・ロック〜余り好きでない)爆発の2作目は超ヒットとなった。3作目のフル・アルバム『サレンダー』の「Out Of Control」はバーナード・サムナーをヴォーカルに迎える。
The two from Manchester called themselves as Dust Brothers, but they became Chemical Brothers receiving the claim from the American Dust Brothers. Their second with full of Breakbeats (a.k.a. Digital Rock ~ I don't like the name) became a super hit. Their 3rd full album "Surrender" invited Bernard Sumner as a vocalist.
Ken Lockie率いるイギリスのバンド。バンド解散後にソロ作品をリリ−ス。その後NYCに活動拠点を移し、Stuart Arbright(後にDeath Comet Crew)と共にDominatrixとしてNYCのクラヴ・シーンで活動。
<迷走神経切断イヌ氏>たしか、80年代前半にVirginからアルバムをリリースしていたはずです。ジャケが血のような赤色のビニール製でとても印象に残っています。Virgin からでていたのは間違いないのでそれほどマイナーとも思えないのですが、まず名前を見かけたことがありません。あと7"シングルも何枚か出してました。誰かご存じないですかねぇ。
<Matt>ディスコグラフィー追記。
This is a British band led by Ken Lockie. He released a solo album after disbanding. Later he move to NYC and acted in NYC Club scene as Dominatrix with Stuart Arbright (later Death Comet Crew).
<Meisou-Shinkei Inu> they should have released the album from Virgin in the first half of 80's. I remember the bloody-red plastic cover. While it may not be too minor as it's from Virgin, I have never seen their name. They also released some 7" singles. Does anyone know about them?
<Matt> Additional information on the discography.
80年に「Echo Beach」が世界的ヒットとなったカナダ出身のエレポップ・バンド。後にM+Mと改名する。
<ブライアン>マーサ&ザ・マフィンズはニューウェイヴ系では実際メジャーなプレイヤでした。幾つかのシングルとアルバムで、このグループはとても人気がありました。80年代初期にサン・フランシスコにあった有名なニューウェイヴ・クラブの『ドリームランド』では『エコー・ビーチ』と呼ばれるナイト・イヴェントが毎週ありました。
This is a Canadian Electro Pop band who released
a worldwide hit "Echo Beach" in
'80. Later, they renamed to M+M.
<Brian> Martha And The Muffins were actually major
players in the new wave genre. With several
LPs as well as singles, this group was very
popular. In the early 80's a well known new
wave club "Dreamland" in San Francisco
had a weekly night event called "Echo
Beach".
ブロンドの彼女のディスコ風ポップはスパークスにプロデュースされました。
The Disco Pop song by this blonde is produced by the Sparks.
73年に発売された『チューブラー・ベルズ』は、ヴァージン・レコードの記念すべきレーベル設立第1号です。映画『エクソシスト』にも使用され、全世界で1300万枚のメガ・ヒットとなりヴァージンの成功の礎を築いた。2300回に及ぶ多重録音がなされました。確か、後にトレバー・ホーンがプロデュースしたはずです。『ムーンライド・シャドウ』はとてもポップな名曲です。
"Tubular Bells"released in '73 is the first release of Virgin Records as a memorial album of their foundation. It became a mega hit selling total 13 Million copies worldwide known as the song of "Exorcist", and created the foundation of Virgin's success. It had 2300-times multi recording. I think Trevor Horn produced him later. "Moonlight Shadow" is a very pop masterpiece.
北アイルランド出身のアンダートーンズの元ヴォーカリスト。ソロ活動の前ヴィンス・クラークとのユニットであるアゼンブリーで「Never Never」の大ヒットを放つ。ソロ第一作はユーリズミックのデイヴ・スチュワートのプロデュース。
He is an ex Undertones' vocalist from Northern Ireland. Before he became a solo, the Assembly, a unit with Vince Clarke, made a big hit 'Never Never'. His first solo was produced by Dave Stewart of Eurythmics.
最初は結構エレポップだったが、のちにスタジアム・ロック・バンドと変身する。84年のスティーヴ・リリィーホワイトによるプロデュースのアルバム『スパークル・イン・ザ・ミラクル』に収録の『奇蹟を信じて』はエレポップの名曲です。現在も活動しているオリジナル・メンバーはジムとチャーリーだけである。
They used to have pretty electro pop taste in the beginning, but they later became a stadium rock band. "Promised You A Miracle" in the album "Sparkle In The Miracle" produced by Steve Lillywhite in '84 is a master piece of Electro Pop. Jim and Charlie are the only original members who are still remaining.
正確にはヴァージンは配給元で自らのDEPと言うレーベルを持っています。UB40はジャマイカン・レゲエを超えたともいいたくなる独自のレゲエ・ポップ・ミュージックを確立した。シングル『レッド・レッド・ワイン』はラジオでブレイクし、その後レゲエ道をメンバー交代もなく歩み続ける。
To be precise Virgin is their distributor and they own the label called DEP. UB40 established their own Reggae Pop Music which can be said to exceed Jamaican Reggae. Their single "Red Red Wine" broke out in the radio and they have been pursuing the Reggae road with no member changes.
[1981] LP; Virgin
A1. B.E.F.: Groove Thang A2. Devo: Going Under A3. D.A.F.: Der Mussolini A4. Fingerprintz: The Beat Escape A5. Heaven 17: Soul Warfare |
B1. Simple Minds: Love Song B2. Magazine: The Great Man's Secret B3. Japan: The Art Of Parties B4. The Human League: Dor or Die Dub (Special Edit) |
JAPANに対するSpecial Thanksがインスピレーションの元としてあります。ライナーノーツはPaul Morley。
There is a credit of special thanks to Japan for the original inspiration. The liner notes by Paul Morley.
[1982] LP; Virgin
A1. China Crisis: No Ordinary Love A2. I-Level: Give Me (American Remix) A3. Rip Rig & Panic: You're My Kind Of Climate (Party Mix) A4. D.A.F.: Keba Traume |
B1. The Men: I Don't Depend On You B2. Simple Minds: Soundtrack For Every Heaven B3. Culture Club: I'm Afraid Of Me (Disconet Remix) B4. B.E.F.: The Secret Life Of Arabia (Dub Mix) |
Human Leagueの変名ユニット、The Menの曲が収録されている。
It contains the track by The Men, a unit of Human League members with a different name.
[1988] 4 CDs w/Booklet
CD1: 1973~1977 01. Mike Oldfield: Tubular Bells 02. Tangerine Dream: Movements Of A Visionary「架空の楽章」 03. Robert Wyatt: Sea Song「海のうた」 04. Comus: Touch Down 05. Gong: A Sprinkling Of Clouds「曇のきらめき」 06. Hatfield & The North: Your Majesty Is Like A Cream Donut 07. Klaus Schulze: Some Velvet Phasing「ヴェルヴェットの位相」 08. Wigwam: Nuclear Nightclub 09. Clearlight: Chanson 10. Steve Hillage: Electric Gypsies 11. Can: I Want More 12. Ashra: Deep Distance |
CD2: 1977~1980 01. Sex Pistols:Anarchy In The U.K. 02. Boxer: All The Time In The World 03. Magazine: Shot By Both Sides「明日に撃て」 04. The Motors: Forget About You 05. Yellow Dog: Just One More Night 06. Penetration: Life's A Gamble 07. Skids: Into The Valley 08. Supercharge: We Both Believe In Love「愛を信じて」 09. The Records: Starry Eyes 10. XTC: Making Plans For Nigel「がんばれナイジェル」 11. Ruts: Babylon's Burning 12. Sid Vicious: My Way 13. The Flying Lizards: Money 14. Orchestral Manoeuvres In The Dark: Enola Gay 15. Gillan: No Easy Way 16. The Monochrome Set: Love Zombies 17. John Foxx: Europe After The Rain 18. Heavy 17: Play To Win |
CD3: 1980~1984 01. Japan: Gentleman Take Polaroids「孤独な影」 02. B.E.F.: The Secret Life Of Arabia 03. Tom Verlaine: Postcard From Waterloo 04. Simple Minds: Promised You A Miracle「奇跡を信じて」 05. Culture Club: Do You Really Want To Hurt Me「君は完璧さ」 06. Captain Beefheart And The Magic Band: Ice Cream For Crow 07. Blue Rondo A La Turk: Me And Mr. Sanchez 08. Mick Karn: Sensitive 09. Howard Devoto: Cold Imagination 10. Ryuichi Sakamoto & David Sylvian: Forbidden Colours「禁じられた色彩」 11. The Blue Nile: Tiseltown In The Rain 12. UB40: Red Red Wine 13. China Crisis: Wishful Thinking 14. The Pale Fountains: Reach「青春はいちどだけ」 15. David Sylvian: Red Guitar |
CD4: 1984~1987 01. Julian Lennon: Valotte 02. Scritti Politti: Absolute 03. Working Week: Inner City Blues 04. Gary Moore: Out In The Field 05. Roger Daltrey: After The Fire 06. Feargal Sharkey: A Good Heart 07. Sandra: (I'll Never Be) Maria Magdalene 08. Peter Gabriel: Sledgehammer 09. Genesis: Invisible Touch 10. It Bites: Calling All The Heroes 11. Loose Ends: Stay A Little While Child「もう少しそばにいて」 12. Cutting Crew: (I Just) Died In Your Arms「愛に抱かれた夜」 13. Boy George: Everything I Own 14. T'Pau: Heart And Soul 15. Bryan Ferry: The Right Stuff |
ヴァージンの歴史を知るには貴重な豪華ブックレット付4枚組みCDセットです。CD2と3がお勧めです。
This is 4 CDs set with a deluxe booklet which is valuable to learn the history of Virgin. CD 2 and 3 are recommended.