Suki Suki Switch(すきすきスウィッチ)
World Standard(ワールド・スタンダード)
/ Everything Play(エブリシング・プレイ)
- Country: Japan
- Genre:
- Suki Suki Switch: Techno Pop, Punk
- World Standard: Techno Pop, Mondo Music
- Members:
- Suki Suki Switch (original): Yukio Sato(佐藤幸雄), Yukie Sano(佐野由枝),
Kazuaki Takahashi(高橋一彰), Kensuke Shiina(椎名謙介)
- Suki Suki Switch (other members): Soichiro Suzuki(鈴木惣一郎)Minako Nemoto(根本美奈子),
Mitsuyo Matsuoka(松岡晃代)
- World Standard (1st): Soichiro Suzuki(鈴木惣一郎) [G, Per],
Kazuo Yamamoto(山本かずお) [B], Mikiko
Ouchi(大内美貴子) [Vo], Ruiko Kozuka(小塚るいこ)
[Vo], Akiyo Matsuoka(松岡あきよ) [Piano],
Masaharu Mikami(三上昌晴) [Key]
- World Standard (2nd): Soichiro Suzuki(鈴木惣一郎) [G, Per],
Mikiko Ouchi(大内美貴子) [Vo], Masaharu
Mikami(三上昌晴) [Key], Masato Fujiwara(藤原真人)
[Piano], Mina Nobuta(信太美奈) [Vo]
- Everything Play: Soichiro Suzuki(鈴木惣一郎) [G, Per],
Mikiko Ouchi(大内美貴子) [Vo],Masato Fujiwara(藤原真人)
[Piano], Mina Nobuta(信太美奈) [Vo]
- Affiliates: World Standard(ワールド・スタンダード),
Everything Play, Pacific 231, Qujila, Buffalo Daughter
- Connections: , Makoto Kubota(久保田真琴), Haruomi Hosono(細野晴臣)
- Labels: Telegraph, WAX, Non-Standard, daisyworld
- Links: NON-STANDARD (Japanese)
Suki Suki Switch(すきすきスウィッチ)
- Albums:
- You May Forget It「忘れてもいいよ」 [1983] Original 5 Flexi-discs Set; Telegraph
- You May Forget It「忘れてもいいよ」 [1990] CD Reissue by Wax Record; Out of Print
01. Hajimete「はじめて」
02. Mainichi「毎日」
03. Timing「タイミング」
04. Muda「むだ」
05. Urikomi No Jidai「売り込みの時代」
06. Antenna「アンテナ」
07. Chikyu Wo 7-kai Han Maware「地球を7回半廻れ」
08. Kikai No Sei Ni Shinai「機械のせいにしない」
09. Hitode「ひとで」
10. Switch「スイッチ」 |
11. Suidokan「水道管」
12. Mondai No 1-kyoku「問題の1曲」
13. Jishaku (Kago No Tori)「磁石(籠の鳥)」
14. Catch Phrase「キャッチフレーズ」
15. Antenna II「アンテナ」
16. Super Market「スーパーマーケット」
17. Senden Car「せんでんカー」
18. Omiyage「おみやげ」
19. Anna Koto Konna Koto「あんなことこんなこと」
20. Mainichi Ga Kimi No Tanjobi「毎日が君の誕生日」 |
<荒特派員>運良くソノシート5枚組の『忘れてもいいよ』を入手できたので、CDとの違いを検証してみます。以下、5枚それぞれの収録曲です。特にコメントのないものはCDと同じです。
1-A 1979年1月〜80年6月
1. はじめて
2. 毎日
3. タイミング
4. むだ:CDには未発表曲と書いてありますが、正確には未発表ヴァージョンです。別テイクとも言う。
5. 売りこみの時代:CDでは「売り込み」となっていたが、こちらは「売りこみ」(細かい?)
1-B
1. アンテナ
2. 地球を7回半廻れ:これ、聴いたことある曲なんですけど有名なんですか?
3. 機械は皆ンな生きている(詞:やなせたかし+佐藤幸雄、曲:いずみたく):CD未収録。「ぼくらはみんな生きている」の替え歌。♪機械は皆ンな生きている 生きているから動くんだ♪かなりピコピコしててテクノ調。好きな曲。「サンスト」あたりで採用されそうな感じ。
4. 機械のせいにしない
2-A 1980年6月〜80年11月
1. せんでんカー(詞:佐藤幸雄+佐野由枝、曲:無表記):CD未収録。5-D2と同じ曲の別テイク。
2. ヒューズ(詞・曲:佐藤幸雄):CD未収録。ヴォーカルが聴こえにくい。
3. キャッチフレーズ:CDとは別テイク。こちらはライヴのようです。
4. 磁石(詞:千野かほる+佐野由枝、曲:島取春陽):CDに収録されているのは5-C1の方。同じ曲だけど別テイク。
5. 海坊主(曲:佐野由枝):CD未収録。4.と5.は曲間なし。これはインスト。
6. うさぎ(詞・曲:不詳):CD未収録。短い曲。
2-B
1. むだ(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。5-A4と同じ曲。別テイク。
2. かつお(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。ギターとキーボードによるインスト。歌を入れてもいいような、テンポのはやい曲調。
3. あしか(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。ギターとキーボードによる短いインスト。
4. ふぐ(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。15秒くらいのインスト。
5. プロペラ(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。ギターとキーボードによるインスト。
6. うみがめ(曲:佐野由枝、編曲:すきすきスウィッチ):CD未収録。フリップ&イーノみたいなインスト。
7. 天国(詞:佐藤幸雄+椎名謙介+高橋一彰、曲:佐野由枝):CD未収録。青春歌謡ロック、という感じ。
8. ひとで
3-A 1981年3月〜81年8月
1. スイッチ
2. カタコト(詞:佐藤幸雄、曲:佐藤幸雄+鈴木惣一郎+根本美奈子):CD未収録。ドラムレスで、ギターとキーボード+歌。ぼや〜っとした感じのサウンド。
3. 水道管:WAXから出たオムニバス『テレグラフワークス』にも収録された曲。『テレグラフ〜』は初めてすきすきの音を聴いたCD。この曲には思い入れがありますね。いちばん好きな曲です、これ。
3-B
1. 問題の1曲
2. 記憶(詞・曲:佐藤幸雄):CD未収録。誰が吹いてるのかは不明ですがクラリネットらしき音が。ちょっとエスニックな感じもする。楽曲として完成度高い、いい曲だと思うんだけどな。ギターの音がP-MODEL中期の平沢っぽい。
4-C
1. 磁石:CDと同テイク。CDには「磁石(籠の鳥)」と副題がついてますが、ソノシート版には無表記。
1981年11月〜82年1月
2. アンテナII
4-D
1. スーパーマーケット
2. せんでんカー:なんで歌い出したら笑うんだよ。
3. ばね(詞:佐藤幸雄、曲:佐藤幸雄+鈴木惣一郎):CD未収録。すごく淡々とした曲。
4. おみやげ
5-A 1982年3月〜82年7月
1. これだよ(詞・曲:佐藤幸雄):CD未収録。ほぼアカペラ。かなり執拗に「これだよ」と叫ぶ曲。いかがなものか。
2. 私は何人か(詞・曲:佐藤幸雄):CD未収録。ギターの弾き語りによるフォークっぽい曲。
3. 片端(かたわ)(詞:藤井昌幸、曲:佐藤幸雄):CD未収録。2と続いている。曲調は一緒。なぜ曲名を分けてるのかわからない。
5-B
1. ※(誕生日):「※(誕生日)」というのがタイトル。CDでは「毎日が君の誕生日」と改題。どちらも同じ曲。
と、いうわけです。CDの方は改訂版、ってことみたいですね。将来、どなたかスキモノの方(^o^)、完全版でのCD化を望みます。ちなみにカーネーションの直江氏はすきすきのおっかけだったそうです。
<Correspondent Ara> Luckily, I got "Wasuretemo Iiyo"
with 5 flexi-discs, I investigated the differences
vs. the CD version. (the following part was
omitted.)
World Standard(ワールド・スタンダード)
- Albums:
- World Standard [1985] Non-Standard
- Double Happiness [1986] Mini Album; Non Standard [2001] Teichiku (Very Best Of Non Standard
Series)
- Allo! [1986] Non-Standard
- World Standard II [1995] daisyworld
- Country Gazette [1997] daisyworld
- Mountain Ballad [1999] daisyworld
- Le Train Musical「音楽列車」 [2000] 2CDs (1st "World Standard"
+ rare tracks) ; Polystar (Neo Modern Pop
Collection)
Disc 1: Non Standard - World Standard
01. Taiyo To Daliya「太陽とダァリヤ」
02. Seishun Gunzou「青春群像」
03. Le Train Musical「音楽列車」
04. Tampopo No Osake「たんぽぽのお酒」
05. Fellini & Rota「ばら二曲」
06. Yashi No Mi「椰子の実」
07. Suifu-tachi No Utagoe「水夫たちの歌声」
08. Japan March「ヤッパンマルス」
09. Yume No Tsuki「夢の月」
10. Ikeru Ohjo No Tame No Pavanu「逝ける王女のためのパヴァーヌ」
11. Kuroi Kage No Gondora「黒い影のゴンドラ」
12. Watashi No Unmeisen「私の運命線」 |
Disc 2: Youthful Standard - World Standard
01. Bakushu「麦秋」 (Back Track
Version)
02. Soiree「夜会(ソワレ)」
03. Sabon No Machi「さぼんの街」
(Demo Version)
04. Ishi No Kanpai「石の乾杯」
05. Canaria「カナリア」
07. Le Train Musical「音楽列車」
(Demo Version)
08. Kin No Kekkon No Uta「金の結婚の唄」
09. Tekkyou No Ue「鉄橋の上」
10. Yume Noo Tsuki「夢の月」 (Demo
Version)
11. Gel Somina(?)「ジェルソミーナ」(映画【道】より)
12. Fellini & Rota「ばら二曲」
(Demo
Version)
13. Ohayo「お早よう」
14. Aru Bishou「ある微笑」
15. Suifu-tachi No Utagoe「水夫たちの歌声」
(Demo Version)
16. Goaisatsu「ごあいさつ」
17. Dandelion Wine「ダンデライオン・ワイン」
18. Ishi No Hana「石の花」
19. Bakushu「麦秋」 (1st Version) |
<2000年9月20日に祝CD化!>ノンスタ時代の1stアルバム「WORLD STANDERD」全曲で1枚、鈴木惣一郎氏秘蔵のデモとライヴからなる未発表音源を盛りだくさんで1枚の計2枚組みです。この「音楽列車」というタイトルも鈴木氏がもともとつけたかったタイトルだった。流石、HOSONO
BOXでも選曲・解説をしていた鈴木氏だけあり、すきすきスウィッチのドラマー時代から現在にいたる歴史、それぞれの楽曲に対する心のこもった解説と資料としても読み応えがあります。1枚目のオリジナルと2枚目のデモ・テイクとを聴き比べるのも、興味深い。
<CD reissue on Setember 20, 2000!> This is 2-disc CD set consisting of their
first album "World Standard" during
Non Standard days, and the compilation of
unreleased tracks from the demo tapes and
live recording. This title "Le Train
Musical" was the title Mr. Suzuki wanted
to use originally. Since Mr. Suzuki did selection
and explaination for "HOSONO BOX",
it is also great as a reading material containing
the history from the days in Suki Suki Switch
as a drummer to date and his thoughtful explanation
on each track. It's also interesting to compare
the original takes in the 1st disc and the
demo takes in the 2nd disc.
- Jump For Joy [2002] daisyworld
Everything Play(エブリシング・プレイ)
- Albums:
- 「ルール・モナムール」 [1987]
- Posh「ポッシュ」 [1991]
- ~Tomorrow. More Beautiful Yesterdays~ 「〜明日はもっと懐かしい〜」 [1997]
すきすきスウィッチは、後にくじらでも活動する(未確認情報)佐藤幸雄氏が中心に結成されたテレグラフからデビューしたバンド。ミュージックマガジンが'86年に出した「ストリートキングダム〜東京パンク/インディーズ・シーンの記録」という本(地引雄一・著)では『「みんなの歌」の様な覚えやすいメロディーとカラフルなサウンドで、当時としては他に類のないユニークなバンド』と紹介されている。後にワールド・スタンダードを結成する鈴木惣一郎氏も在籍。
ワールド・スタンダードは83年の久保田真琴氏のプロデュースによるオムニバス『若いこだま』でデビュー。細野氏のノン・スタンダードから2枚のアルバムを出した。エスペラント語なんかで唄ったワールド・スタンダードな人達です。主体となった鈴木惣一郎氏はシンセ・マニピュレーターの美島豊明とエヴリシング・プレイでも活動中。現在のワールド・スタンダードは鈴木氏の一人ユニットとして「ディスカヴァー・アメリカ・シリーズ」として『カントリー・ガジェット』と『マウンテン・バラッド』を発表。
<JK氏>すきすきスウィッチは、東京の偉大なるテクノパンク・バンドです。唯一出したのは、ソノシート5枚組LP(後にCD化)です。ジャケットには地引雄一、後期ドラマーに最近モンドで有名なノン・スタンダード・レーベルのワールド・スタンダード、エヴリシング・プレイの鈴木惣一郎がいたバンドです。
<オクダケンゴ特派員>ワールド・スタンダードでベースを担当していたKazuo
Yamamotoは現バッファロー・ドーターの山本ムーグなんだそうです。
<MS氏>(メンバー情報追加)
Suki Suki Switch is the band from Telegraph
formed by Yukio Sato, later in Qujila (not
confirmed). According to "Street Kingdom
~ Tokyo Punk/Indies Scene Records" (authored
by Yuuichi Jibiki), it was introduced as
"a unique uncomparable band with a memorable
melody like "Minna No Uta (NHK's songs
for kids)" and colorful sound".
Mr. Soichiro Suzuki who later formed World
Standard was a member of the band.
World Standard debuted in the omnibus album
"Echoes Of Youth" produced by Mr.
Makoto Kubota in '83. They released 2 albums
from Non-Standard by Mr. Hosono. They are
the world standard people who sang in Esperanto.
Mr. Soichiro Suzuki, a key person of World
Standard, is also performing in Everything
Play with Toyoaki Mishima, a synth manipulator.
Current World Standard is a one-man unit
by Mr. Soichiro Suzuki and released "Country
Gazette" and "Mountain Ballad"
as "Discover America Series".
<Mr. JK> Suki Suki Switch is a great techno punk band
in Tokyo. Their only work is 5 flex-discs
set album (later it became a CD). Its cover
art used Yu-ichi Jibiki. Soichiro Suzuki,
a drummer in the latter period was formerly
in World Standard which is recently famous
about mondo music from Non-Standard label,
and Everything Play.
<Correspondent Kengo Okuda> Kazuo Yamamoto, a bassist in World Standard,
is Moog Yamamoto currently in Buffalo Daughter.
<Mr. MS> (The information on members was added.)